◆日程:2022/6/4-5
◆形態:沢登り
◆人数:5名(N山、S口、K藤、N野 + 他会1名)
◆ルート: → 入渓 → 三段の滝 → 大滝 → 七福の滝 → 白竜の滝 → 水源 → 三ツ峠北口登山道入り口 → 宝の山ふれあいの里駐車場
(S口記)
ほんとに沢山登れる滝があって、じゃぶじゃぶ浴びて、楽しかったです。
長野さん、ごんちゃんは、ちょっと凍えてました(笑)
でも、お天気が回復して、暑くなってよかったです。
初滝は、ちょっとぬめっていて、右岸をロープ出して登りました。
大滝を 眺めただけで 右岸巻
大滝はちっちゃく巻けました。
七福の滝は、ちょいちょいお守りロープだしましたが、かなり登れました。このあたりはあまり滑ってはなかったです。
そのあとは、水流に手を突っ込んで、滝をくぐったりしながら、源流まで登りました。
源流は、岩の下からコンコンと湧いていて、きれいで美味しかったです。
湧き水を 浴びて凍える 白竜の滝
ツメは、源流から左の尾根にあがって、そんなヤブヤブしてませんでしたが、30分ちょっとで、電波塔にでました。
下山路は、一般道としては荒れてますが、前に行ったときよりマシになってました。
風呂 「山の中の天然温泉 芭蕉 月待ちの湯」 (地元以外の中学生以上 720円)
宝の山ふれあいの里駐車場9:00 – 入渓点10:20 – 初滝下10:35 – 大滝上11:37 – 湧水13:00 – 電波塔13:35 – 登山道北口入口 14:00 – 宝の山ふれあいの里駐車場15:55






