田沢湖周辺 山スキー

◆日程:2025年2月8-2月11日
◆形態:山スキー
◆人数名:4名(A原、K林、I崎、Y科)
◆ルート:

2/8 網張スキー場周辺で山スキー
2/9 田沢湖周辺で山スキー
2/10 田沢湖周辺で山スキー
2/11 帰京
(報告 I崎)

2/7
 田沢湖には毎年のように年末年始滞在してきたが、2月の厳冬期に入るのは初めてで予報は大荒れとなっている。山に入れるのか一抹の不安を抱えながら21時に舘林駅を出発した。
 ロートル集団の我々にとってテントでの冬場の仮眠は厳しくなってきたことから、今回は古川の安ホテルを予約、1時前に到着して前夜祭を執り行った。

2/8
 雪の積もった東北道を北上すると青空の下早池峰山、そして岩手山がドビーンと姿をあらわした。こんなに綺麗な雪化粧をした岩手山を見るのは何年ぶりだろう。盛岡IC近くの吉野家で腹ごしらえをして網張スキー場へ。
 第2リフトトップから大松倉山へ登って行くが快晴、無風で岩手山始め秋田駒、乳頭など360°の展望が素晴らしい。頂上から2本北東斜面を落としてから網張スキー場に戻り乳頭温泉郷の常宿に向かう。途中仙岩トンネルを抜けた所にある峠の茶屋で名物のちょっと甘めのおでんをゲット、田沢湖駅近くのスーパーで明日2月9日はフグの日ということで売っていたフグの一夜干しなど食材と酒を大量に仕入れて夜の部の備えも万全としたのだった。

リフトトップ10:30〜大松倉山11:50〜下山14:30

2/9
 今日は乳頭山へ向う。大釜温泉に着くと新雪30cmほどだが前日のトレースはほぼ消えていた。展望台に着くと秋田駒の頂上はガスの中、乳頭山は霞んで見えていたがここから田代平迄は樹林も密になるし風も強くなるだろうと、大人の理由を付けて本日の到達点とした。
 ビューンと滑り降りてもまだお昼なので田沢湖近くの「山のはちみつ屋」というピザ屋さんでピザとパスタを食して宿に戻った。

大釜温泉9:00〜展望台10:50〜大釜温泉12:00

2/10
 Y科さんは本日帰京ということで残り3名はアルパこまくさから秋田駒八合目へ向う。
 平日なのに駐車場には既に5〜6台停まっていた。天気は昨日よりも悪く風もある。
 長いゲレンデ跡から林道に入り沢を横切る手前から秋田駒の斜面に取り付くが、先行者はみな八合目方面に向かったようだ。1290mまで登ったが風が強くホワイトアウトになってきたのでシールオフ、林道1060mまで滑り降り、1260mまでおかわりをしてから一気に駐車場まで飛ばした。
 田沢湖の国道沿いでラーメンをいただきスーパーで再び買い出し、最後の晩餐は鮭のムニエル、餡かけ焼きそば、きのこ汁など今日も豪勢だった。

アルパこまくさ8:50〜1290m11:10〜1260m12:20〜アルパこまくさ12:50

2/11
 天気はいまいちだし老体3名は十二分に山スキーライフを満喫したので本日はのんびり帰路に着くことにした。往きにもお世話になった盛岡の吉野家で朝食をいただき一路東北道を南下、福島辺りでは吹雪にも遭ったが無事舘林駅に到着して解散した。

タイトルとURLをコピーしました